どんなに良いWeb サイトやランディングページを制作したとしても、入力フォームがわかりにくい場合、ユーザーは離脱してしまいます。実際「入力項目が多い」「入力不備などでエラー修正が多すぎる」など些細なことが原因で約7割の方がフォームで離脱していると言われています。そこで、お問い合わせフォームでの離脱を抑えるために、フォームの最適化(EFO) を行うことでウェブサイトのコンバージョン率を向上させることができます。 私どもでは、お問い合わせをするお客様の立場になって、入力項目の優先順位やエラー表示を見直すことで、離脱率を下げ、結果としてお問い合わせ数を増やす、質を高めるお手伝いをしております。
リアルタイムでのエラーチェック
必須項目を入力せずに次に進もうとしたり、入力ミスがあった場合はその場でわかりやすくエラー表示します。また、入力後はOK、NG ボタンが表示されるのでお客様も安心です。
郵便番号からの自動で住所を入力
郵便番号を入力するだけで、自動的に住所が入力されますので、面倒な住所入力作業を軽減します。
面倒な変換は自動で行います
半角入力項目を全角で入力した場合、通常はエラーとなりますが、自動でその入力内容を半角に変換します。
メールアドレスチェック
正しい形式のメールアドレスが入力されてない場合、エラーを表示します。また、上部で入力したアドレスと等しい文字列でない場合もエラーを表示します。
途中離脱の場合はアラートで教えます
操作ミスによる離脱を防止するために、クローズボタンやバックスペースボタンを押した場合、メッセージを表示します。
記入漏れでの送信を未然に防ぎます
すべての必須項目への入力が完了するまで送信ボタンが表示されませんので、不十分な入力内容で送信することはできません。
法人向けサービスを提供するお客様から「アクセス数は増えてきてるが資料請求が増えない」というご相談をいただきました。
まずはサイト内の動線を確認し、大きな問題がなかったので、お問い合わせフォームを分析。お客様視点での入力項目の検討や
現場の営業マンへのヒアリング、競合他社分析などを行い、最適なお問い合わせフォームを設計しました。
改善後は問い合わせ数の増加もですが、顧客の質も良くなったとお喜びの声をいただいております。
お客様がストレスなく問い合わせできるフォームを、お客様視点で考えます。
まずはホームページの目的やどのような問い合わせを増やしたいかなどについて、ヒアリングを行います。
お客様視点で現状のエントリーフォームが抱える問題を洗い出します。
分析結果をもとに、必要な入力項目など、最適なフォームのご提案いたします。
システム改善を行うとともに、ターゲットユーザーを想定したデザイン面での改善も行います。
動作確認などの送信テストを行い、問題がなければ公開します。定期的な改善アドバイスを行うことも可能です。
Copyright (c) Web営業プロデュース. All Rights Reserved. | 会社概要|プライバシーポリシー |